久しぶりの投稿です、こんにちは。
更新してない間も見にきていただいた皆様ありがとうございます。
夏は暑いので出店はありません。
今年は特に暑いので涼しくなってから動き出そうと思っています。
オンラインはすこしずつ載せているので
よかったら見てください。
昨今値上げブームですが、価格を見直し気持ち値下げしています。
で、タイトルそのままですが……
刺繍&染め担当の森にご教授いただき、泥染に初挑戦!
子供達の自由研究のためでしたがた、たのしーい!
私の住む名護でも土は赤いんですが東村の土は赤っ!と言ってしまうくらい赤いです。(語彙が貧困ですみません)
まずは掘るところから始まり
集めた赤土はザルで濾して砂利や石などの不純物をざっくりとりのぞきドロドロにします。かなり粘土質です。
よごれてもいい服装でないとついたときに落ちないので注意です。
まずは染めたい布を水で濡らします。こうすることでムラにならずに染められます。高江にはとってもきれいな川があるのでジャブジャブ。
白い部分が残らないようにこすり合わせながらつけます。
軽く絞って余計なドロを落とします。
水で洗います。濃くしたい時はこの工程を何回か繰り返したり、すぐには水で洗わずにつけたまま寝かせておきます。
完成!
ビフォーアフターでこんなかんじです。帰宅後洗濯機で洗いましたがさほど落ちることもなくきれいに染まりました!
簡単で材料費もかからないのでおすすめです。楽しすぎたので来週自分の服を染めにまた行ってきます。